11月(ごちゃ混ぜ)
11月の記録!
TOEIC
前半にTOEIC(社内のITPですが)があったのでそれまでは勉強していて、後半はその反動で映画とドラマを回収してました。ちゃんと勉強したら60点位点数が上がったので嬉しかったな~!やるやん私😎となった(笑) 目標点数まであと30点なのでここで満足せず継続して勉強していきたい。
高校生の時から勉強スタイルは変わらず、1冊の参考書をやりこむタイプ。ドリテックのタイマーが凄く良い!音が鳴るタイマーはびっくりしちゃうし、携帯のタイマーはラインとか気になっちゃうし、、、これは無音で、光で時間になったことを知らせてくれるので本当にお気に入りです。
映画
死んでもオタクさんと遊んで映画2本見せてもらった!幸せ!なお2getherも見せた(圧)
純情
自分では見ないジャンルの映画だったけど、本当に見てよかった。機会をありがとう…私は自他ともに認める涙もろい人間なので、後半20分くらいマジでずっと泣いてた。死んでもオタクさんにばれないように無音で(笑) これで泣かない人はいないって言われて安心した(笑)
ギョンスの映画を見るのは初めて。気になってはいたんだけどなかなか重い映画が多そうで躊躇していた(笑) こんなに素敵な目の演技をする人なんですね~。最初のおんぶのシーンから、スオクのことが好きだと伝わってきたので。三白眼もいい味出してた。
題材がラジオというところもノスタルジーを刺激して上手いな~って思いました。今の子ってラジオ聴くのかな?私は(テレビはほとんど見なかったけど)ラジオっ子だったので中高生の頃沢山聴いていました。
全員にあか抜けない感じが出ているところがよかったです。衣装が超好き。「90年代の全力のおしゃれ」めちゃくちゃ可愛い~
大人になってから青春を振り返る構造だったんですけど、あんまり混乱せずに見れました。ギルチャの大人役の女性が凄い綺麗だった!彼女はボムシルのことが好きだったんじゃないかな~(個人的見解)。大号泣したラストには、夏目漱石の「こころ」を思わず重ねてしまいました(伝わる?)。
グランドブダペストホテル
絶対ひろちゃん好きだと思う!て太鼓判を押されて見せてもらった。世界観めっちゃ好きだった!レドベル感分かるな~。私サウンドオブミュージックも大好きなので第二次世界大戦直前のヨーロッパの香りがする映画が結構好きなのかもしれない。
入れ子構造でストーリーが展開されるので、一人で見てたら分からなくなって置いて行かれたかも…?隣で「今のってどういう意味?」と見たことある人に聞ける環境で観れて私は良かった。割と人が死ぬのはびっくりしたw
あとアガサが可愛すぎ!推す!自分の意思を持った聡明な女性が好きだし、自分もそうでありたいと思っているので。この時代の女性として彼女が描かれているということ意味があると思いましたね。彼女が最後ピンチになるところは本当にハラハラしたよ😭
1930年代の女性像を考えるために、ディズニープリンセスを持ち出してみようと思います。結構女性像の変化を映し出していると思うんですよね。
映画公開年参考
白雪姫(1937)
シンデレラ(1950)
オーロラ姫 / 眠れる森の美女(1959)
アリエル / リトルマーメイド(1989)
ベル / 美女と野獣(1991)
ジャスミン / アラジン(1992)
ラプンツェル (2010)
1930~60年くらいまでは眠っていたり周りの力で幸せになったりすることが多かったお姫様が1990年代にお城を飛び出すようになって、2000年代には冒険まで始めちゃう。ラプンツェル大好きなんですよね…!そしてやっぱり、この時代にアガサのような女性があまりいなかったであろうことを伺わせる。ほんとかっこいいよ!
タイドラマ
SOTUS S
ソータスは敢えてSから見て無印に戻るのもアリなのでは…と思った。デビューしてからプデュを見返す感覚になれるので(プデュとタイドラマの両方を履修した人にしか伝わらない)
新入社員ティット先輩見てて、1年目の自分と重ねて胸が締め付けられる場面もあったな~。あと一部日本語字幕がなくて英語字幕で見たなw
それにしても後輩キャラのアーティット先輩可愛すぎ!社会人になってコーヒー飲んでたらどうしよう…と思ってたけどピンクミルク常飲ティット先輩で安心した💗
それにしてもSOTUS一話のサムネがこれで
SOTUS S一話のサムネがこれなのマジでなに?!(たすかります!!!)
2getherからのSOTUS無印を見終わった後「SOTUSはマジで日常生活が困難になるから人に勧めづらいんだけど、ひろちゃんは既に(セブチやズワンで)日常生活が困難そうだからそんな変わらんやろって思って勧めちゃった」て言われたのホント草だった
Our Skyy
韓国のVPN繋いで見たら言語が三択で草だった!英語で見たけど話は分かった!タイ沼いたら英語力上がったりせんかな(せん)。
超よかったので3期の亡霊になりました。
The Shipper
絶対好きだから見た方がいいよと言われて1週間で完走した。ベタな入れ替わりモノかと思いきや超急スピードで進む怒涛の展開に置いて行かれそうになるwこのテーマの話はいくつか見たことあるけど、なんか初めてのタイプでした。
それにしてもP'Kim役First君の演技の上手さには脱帽です。Panちゃんにしか見えんもん!顔も好き!
ตกใจแบบสุดปัง สลับร่างเรียบร้อยอย่างเป็นทางการ!!!#TheShipperEP1 #TheShipper#GMMTV #GMM25 @Firstkpp pic.twitter.com/tp7f88pvPy
— GMMTV (@GMMTV) 2020年5月22日
神とか天使とかが出てくる感じが新鮮だったけど、タイのキリスト教って0.6%らしくてそれもびっくりした。
sodaちゃんが可愛いんよ~ちょっと上戸彩に似てません?
本
彼女の名前は
「82年生まれ、キム・ジヨン」の作者の方の短編集。めちゃくちゃよかったです。こっちの方が読みやすいかも?
特に共感したのは、年下のヨジャドルを応援する女性のお話。推しに幼稚な質問したり無理やり愛嬌させたりする番組めっちゃ無理だよね分かる。今年の夏、アイズワンが水着になったらどうしようってハラハラしてたし。私の周りには沢山いるから何とも思っていなかったけど、女性がヨジャドルを応援するのって不思議に見えるんだろうか。あと2017年にスヌン受けた子の話も出てきたのにはびっくりした。
この本が好きな人には是非、「女性活躍」に翻弄される人びとも読んで欲しいです!親書で取っつきにくいかもしれないけど、読みやすいし、読む価値があります。
![「女性活躍」に翻弄される人びと [ 奥田祥子 ] 「女性活躍」に翻弄される人びと [ 奥田祥子 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/3407/9784334043407.jpg?_ex=128x128)
- 価格: 902 円
- 楽天で詳細を見る
偶然なんだけど、「死別してから相手の本心を知る」というパターンに触れることが多くて、好意にしろなんにしろ、ちゃんと伝えられるときに伝えないとなと思いました。推しは推せるときに推せ!おしまい!